6月23日<買>日本電信電話

今日の売買

<買>日本電信電話(9432)×100株

NTTが200日線まで下がってきたので買い増ししました。

NTTはNISAで買って長期で持とうと思ってるので、下がってるときにちょびちょび買い増してます。
あまりにちょびちょびなので、一向に含み損から脱出できません。

どこかでガツンと買った方がいいのかも。

今日のお言葉

今日のアナリストさんのお言葉はこちら。

こんな時でも投資行動を変えるな

≫STOCKVOICE をはしょります。

  • 個人投資家は銘柄選別をしっかりと。
    安易に軍事産業に飛びつくのは×。安くなっている半導体は〇。
  • ボラが大きい時は動かない。投資行動を変えない。
  • 戦争は必ずしも売ではない。
  • 戦争が起こると金融緩和されやすい。 
  • 最近は円安なのに輸出関連が上がらない。トランプ関税が読めないので。
    内需のほうが買いやすい。
  • 市場はリスクとして認識しているがそこまで大きく反応してない。
  • イランとアメリカでは軍事力が違い過ぎる。
    紛争は長く続かないと相場は見ている。

わたしは損切より塩漬けを選んじゃうので、ろうばい売りはしてないつもり。
でも、ろうばい買いはしがち。
「こんなに暴落したんだから、買わなきゃ!」って。
そしてさらに下げる・・・。

はい。落ちるナイフを素手で何度もつかんでます。

冷静に投資するのは難しいですね。
「自分ルールを守る。」
肝に銘じます。

もう一つ。
日経マネーの方が出てて、2025年8月号の話をしてました。
これがとても興味深い。

  • 今年、連勝(4年続けて勝っている)している人の割合は、2.5%。
  • 連勝してる人がやっていること。
    ・大型株で個別株を買っている
    ・割安な株
    ・勉強家、多角化な分析
    ・損切ルールは守るが、機械的にやるわけではない
    ・3年以上持ち続けている(下がってもろうばい売りしない)
  • 資産1億以上の人達にインタビュー。
    4割の人は15年以上で1億達成。年間配当367万円。元手は平均3000万円。
    15年で3倍。そんなに難しくない。
  • つみたてNISAでコツコツ積み上げて、貯まったら大型株や配当株にシフトするのが資産形成にいい。
  • 投資家、フルでNISA枠を埋めているのは4割。
    若い人は月収の2割を積み立てに回している。
  • 投資家の情報源ランキング。
    1位 バフェットさん
    2位 テスタさん
    3位 エミンさん

雑誌には億越えトレーダーさんの保有銘柄なども紹介してあるとか。
読んでみたい。

>>【日経マネー】楽天市場

しかし、元手3,000万円って・・・。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村