今日の売買
<売>清水建設(1803)1,794×100株
+17,350円
清水建設を利確しました!
決算発表で大きく上ヒゲを付けたので、そのヒゲを目印に指値を入れておきました。
ここはチャートが綺麗ですねぇ。
また良きところで買うと思います。
今日のお言葉
今日のアナリストさんのお言葉はこちら。
しばらくは内需だよ
「ストックボイス」をはしょります。
- 利下げは9月。年内3回と予想。
- 日経、40,000円台を固めてきた。
- TOPIX、最高値更新中。
- 関税は15%で織り込み済み。自動車、半導体はまだ注意。
- 半導体関連株は回復に時間がかかりそう。
しばらくは内需や中小型株が物色される。 - 重工3社の決算が良い。
- 10~12月、利上げがあるかも。0.25%。
- 6か月連続賃金上昇率低下。
- 海外投資家は日本のインフレはまだ進むと考えている。
- 海外に比べ日本はインフレ率が高い。
- インフレが上がっても年金が増えるわけでは無い。
高齢者ほど悪い影響を受けやすい。
今日は絶好調の電線株、フジクラと古河電工の決算でしたね。
フジクラ <5803> [東証P] が8月7日後場(14:00)に決算を発表。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比60.1%増の417億円に拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の1260億円→1480億円(前期は1372億円)に17.5%上方修正し、一転して7.8%増益を見込み、4期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
同時に、4-9月期(上期)の同利益を従来予想の590億円→790億円(前年同期は521億円)に33.9%上方修正し、増益率が13.0%増→51.3%増に拡大し、従来の2期連続での上期の過去最高益予想をさらに上乗せした。業績好調に伴い、今期の上期配当を従来計画の65円→75円に増額し、下期配当も従来計画の65円→75円に増額修正した。年間配当は150円(前期は100円)となる。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の11.2%→15.3%に大幅上昇した。
古河電気工業 <5801> [東証P] が8月7日後場(14:00)に決算を発表。26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比10.2%増の77.7億円に伸びたが、通期計画の520億円に対する進捗率は14.9%にとどまり、5年平均の29.7%も下回った。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の1.3%→2.9%に改善した。
これまで同じような強いチャートを作ってきたけど、今日のろうそく足は真逆になりました。
おもしろい。
これで古河電工に押し目ができるかな?
もうちょっと下がったら、買いたいな。

にほんブログ村